カテゴリーアーカイブ: お知らせ
オープンソースはどうやって社会に関わっていけばいいのか(OSSAJ セミナー2018)

概要
当協会では毎年5月の総会において「OSSAJ セミナー」を同時開催しています。今回は「オープンソースはどうやって社会に関わっていけばいいのか」をテーマに、ふたつの講演「オープンソースと社会課題解決 ~わたしたちNPOにできることは何か~」と「オープンソースで創るAI農業の未来」を行います。2018年5月24日(木)に東京・五反田で開催するこのセミナーにはどなたでも無料で参加いただけるので、多くのみなさまのご来場をお待ちしています。
2018年度第1回理事会および年次総会
2018年度第1回理事会および年次総会を下記のとおり開催します。なお、当日はOSSAJセミナー2018も同時開催します。
新支部の設立について
2018年4月5日付で、当協会の北海道支部ならびに関西支部を開設しました。
当協会の事務局が東京にある関係で、これまでは活動の中心がどうしても関東圏とその近郊に偏ってしまいがちでした。そのため他の地域での情報発信などが手薄になってしまい、これを解決することが長年の課題となっていました。
OSC 2018 Tokyo/Spring
2018年2月23日-24日に開催された「オープンソースカンファレンス 2018 Tokyo/Spring」(東京都日野市、明星大学 日野キャンパス)に出展し、当協会理事の橋本明彦が「オープンソースの歴史と将来 ~OSS誕生の背景と将来OSSに求められる意義~」を講演しました。
OSC 2018 Hamanako
2018年2月11日に開催された「オープンソースカンファレンス 2018 Hamanako」(静岡県浜松市、浜松市市民協働センター)に出展し、当協会理事の湯澤一比古が「余は如何にしてオープンソース信徒となりし乎」を講演しました。
OSC 2018 Osaka
2018年1月26日-27日に開催された「オープンソースカンファレンス 2018 Osaka」(大阪府大阪市、大阪産業創造館)に出展し、当協会理事の橋本明彦が「オープンソースの歴史と将来 ~OSS誕生の背景と将来OSSに求められる意義~」を講演しました。
OSSAJ ミニセミナー(2017年度第3回)
OSC 2017 Hiroshima & OSSAJ ミニセミナー(2017年度第2回)
2017年11月26日に開催された「オープンソースカンファレンス 2017 Hiroshima」(広島県広島市、サテライトキャンパスひろしま)に出展し、当協会正会員の健山 智子氏(広島工業大学 助教)による講演『オープンソースを活用した医用画像読影支援の開発と今後の応用展開について ~知的で信頼の高い「いつでも・どこでも」高度医療実現を目指して~』を行い、パターン認識、機械学習、統計解析をベースにした画像処理およびコンピュータビジョンとOSSに関わる話題などについて講演しました。なお、この講演は2017年度第2回OSSJミニセミナーを兼ねています。