2018年度第1回理事会および年次総会
2018年度第1回理事会および年次総会を下記のとおり開催します。なお、当日はOSSAJセミナー2018も同時開催します。
OSSAJ : Open Source Software Association of Japan
2018年度第1回理事会および年次総会を下記のとおり開催します。なお、当日はOSSAJセミナー2018も同時開催します。
2018年4月5日付で、当協会の北海道支部ならびに関西支部を開設しました。
当協会の事務局が東京にある関係で、これまでは活動の中心がどうしても関東圏とその近郊に偏ってしまいがちでした。そのため他の地域での情報発信などが手薄になってしまい、これを解決することが長年の課題となっていました。
2017年11月26日に開催された「オープンソースカンファレンス 2017 Hiroshima」(広島県広島市、サテライトキャンパスひろしま)に出展し、当協会正会員の健山 智子氏(広島工業大学 助教)による講演『オープンソースを活用した医用画像読影支援の開発と今後の応用展開について ~知的で信頼の高い「いつでも・どこでも」高度医療実現を目指して~』を行い、パターン認識、機械学習、統計解析をベースにした画像処理およびコンピュータビジョンとOSSに関わる話題などについて講演しました。なお、この講演は2017年度第2回OSSJミニセミナーを兼ねています。
2017年6月7日-10日に開催された「ソフトウェア・シンポジウム 2017 in 宮崎」(宮崎県宮崎市、宮崎市民プラザ、主催:ソフトウェア技術者協会)を協賛しました。
OSSAJ 2017年度総会資料を以下の通り公開しました。
いずれの文書もPDF形式になっています。
2009年にオープンソースソフトウエアとして公開されたbaserCMS。その生い立ちには深いドラマがありました。10前近く前のこと、お客様のWEBサイトに問い合わせフォームを作り込むために、ひとり苦労して取り組んだことが始まりでした。それが今日では開発者コミュニテイだけでなく、支援団体としてのNPOやデザインを流通させるマーケットプレイスを備えた、継続性のあるエコシステムを確立するまでになりました。
2016年12月3日付けで東京事務局を〒160-0015 東京都新宿区大京町4番地 オオタケ第5ビル204(Tel: 03-3359-2620, Fax: 03-5361-8078)に移転しました。
2015年9月18日の臨時総会で承認された当協会定款の一部記載変更が、2016年1月13日付けで東京都により認証されました。新しい定款と認証書ならびに定款新の旧対照表をPDF形式で公開しました。(2016年1月20日)